交通事故の加害者と交渉 - 治療と並行 - 損害賠償の話合い
- 交通事故に遭った時に法的な損害賠償請求をするのですが、果たしてどのようにすれば良いのでしょうか。
交通事故は、いつ誰の身にふりかかてくるかもしれません。
車を運転している人だけでなく、歩行者であっても、自転車に乗っていても被害にあう可能性は否定できないのです。
まして、自動車事故ともなると、怪我も重症になる場合も少なくないでしょう。
交通事故で大けがをしてしまったら、通院だけでもつらいのに、加害者との交渉なども行わなくてはなりません。
また、怪我の程度によっては、後遺症が残ったらという心配もでてくるかもしれないので、身体的なダメージに加えて、精神的なダメージも大きくなってしまいます。
ですから、少しでも、そのような心の負担を減らすことが、体の回復にもつながっていくことになるのです。
いざ、交通事故にあった時に、金銭面の負担だけでなく、心の負担を減らすためには、保険にしっかりと加入しておくことが大切といえるでしょう。
最近は、インターネットからでも気軽に資料請求をすることができたり、保険の一括見積などというサイトも登場していますが、毎月に支払う金額だけを気にして、
すこしでも安い掛け金の保険会社を選ぼうと考えてしまって、肝心の中身についてしっかりと確認しておかないと、実際に交通事故にあって怪我をしてしまった時に、困ってしまうことにもなりかねません。
保険会社を選ぶ基準としては、補償内容はもちろんのこと、保険会社の担当者が専任でついてくれるか、ということにも大切になってきます。
特に、交通事故の加害者との交渉ともなると、どちら側に原因があるのか、ということなどで話し合いがうまくいかなかったり、長期化してしまうケースも少なくないようです。
そのような時に、保険会社の担当者がそのたびに他の人になってしまうのであれば、何度も同じ話をしなくてはならないという可能性もありますし、
きちんと親身になって考えてもらえないという気持ちになって、怪我をしてつらいところに、さらに精神的にもストレスとなってしまうことでしょう。
ですから、保険会社を選ぶ際には、実際に事故が起きた時のことを想定して選ぶようにすることが何よりも重要といえます。
そのためには、インターネットでさまざまな情報を集めてみるもの良いでしょうし、実際に、事故対応を経験したという人の口コミなども参考になるかもしれません。
掛け金の安さだけにとらわれずに、事故が起きた時の対応がしっかりとした会社で、信頼のできるところを探して契約するようにしたいものです。
ただ、怪我をして後遺症が残ってしまったりしたときに、加害者へ保険会社の担当者は加害者と示談交渉をすることはできず、そういう場合は交通事故弁護士に頼むのが良いです。
ただ、後遺症の評価や等級をとるノウハウやそもそも加害者との裁判を前提とした交渉ができるので、交通事故に精通した弁護士に相談すべきでしょう。